デリカ & キッチン HANA

「大阪万博体験レポ!腸内検査&おすすめパビリオン①」


奈良で麹(糀)発酵料理教室と子供クッキング教室を開催しています
【デリカ&キッチンHANA】の桃沢華七です。

皆さん、大阪万博へはもう行かれましたか?

大阪での開催はなんと!55年ぶり!
55年前も行きました。
といってもうっすらとしか記憶にないですが・・・

今回は、先日行ってきた万博のレポを2回のブログに渡って詳しく書きました。

これから行かれる方の参考になれば嬉しいです!

ミャクミャク、どうしても生理的にチョット無理かも・・
でも後ろ姿なら可愛い♡

 

大阪万博に行くことになった経緯

数ヶ月前に、所属している
上村 まや先生に

万博で、先着4万人に腸内細菌検査が無料できるって聞いて

そのころはまだ、今ひとつ盛り上がりに欠けてた万博で
全く興味がなかったけど、

腸内細菌の検査って一度した事あるけど、2万円ぐらいかかったから、
それが無料でやってくれるってめっちゃいいやん❣️

と俄然、行く気に‼️

 

じゃあ、協会のメンバー誘って、行きましょうという事で、
集まったのが5名

 

腸内細菌検査は「大阪ヘルスケアパビリオン」の森永乳業が出展しています

腸内細菌抗体検査

検査キットを万博来場日の5週間前までに申し込み
キットを3週間前までに送ると
万博来場日に「大阪ヘルスケアパビリオン」内のブースで結果が見れるというシステム

 

代表的な5種類の腸内細菌の割合がわかり、食事や生活習慣についてのアドバイスがもらえて
また結果については、来場後もアプリでいつでも確認できるということ

 

これからは、個人向けの腸内細菌検査が普及してくる時代
一度自分の腸内細菌を知っておくといいと思いますよ

 

予約して、キットを送るまですべてアプリでの作業になるので、ちょっと大変でしたが、締め切りまでに送り終え、

 

あとは、パビリオンを予約するだけと
余裕ぶっこいでたら、、、

万博舐めてました!

 

ちなみに万博に行った日は4/25(金)

 

開幕から4/26までが「開幕券」で、大人4,000円と一番安く行ける期間

予約抽選

7日前予約、3日前予約、当日予約

超わかりにくい💦
超めんどくさい💦

(2ヶ月前抽選は、パスしました)

 

腸内細菌の検査結果は、万博のパビリオン内でしか教えてもらえない!という事で、
「大阪ヘルスケア」パビリオンは、絶対に予約必須!

 7日前抽選

まずは7日前抽選を第1〜第5希望まで入れるのに
午後からの予約の方が取りやすいという事で、
(下手したら、第5希望まで全滅の可能性が大いにあるので)

 

第1希望を16:00〜にしたら、無事に大阪ヘルスケアパビリオンを
5枚分予約取れてミッション達成!

3日前抽選

そして3日前予約は、3日前の午前中0時から、早いもん勝ちの為、めっちゃ苦戦💦

 

0時まで待たなくてもフライングして早めに入っておくのをおススメします
5人同時に取れるのが中々なくて、ここも夕方17:30〜オランダ館で予約が取れて一安心

当日抽選

そして、当日は、入場ゲートに入って10分後から1つ予約取れるシステム

 

やはり、5枚まとめて取れる所が少なくて
ここでは、3枚、2枚と別れて探してみると

 

行きたかった「シグネチャーパビリオン earth mart」が空いてるではないか!
10分差で続けて3枚、2枚と予約が取れた✨

 

入る時は、時間差関係なく、5人一緒に入れました。

 

人数多い時は、分かれて予約取る方がいいと思います!

 

他にも当日予約なしで入れる海外パビリオンがたくさんあるので、

当日は、結構色々見て回れましたよ

 

当日見てきた(食べてきた)パビリオン(場所)

1.フランス
2.チェコレストランでランチ
3.北欧
4.コモンズC
モンテネグロ
スロベニア
イスラエル
ウルグアイ
5.イタリアキッチンカーでパニーニとボンボロニ
6.earth mart(当日予約)
7.夜の地球
8.マレーシア
9.大阪ヘルスケア(7日前予約)
10.オランダ(3日前予約)
11.GF RAMEN LABでビーフンと醤油ラーメン(夕食)
12.中国
13.ポルトガル

10時の入場から夜の8時まで1日滞在したので、結構回れました!

2万歩ほども歩いたおかげで、次の日、足が筋肉痛です(笑)

スイス、アメリカ、ドイツ、イタリア、クェート、アゼルバイジャンなども
行ってみたかったけど、全然時間足らず

 

次は、回ったパビリオンで特に印象に残った所をご紹介します

「大阪万博体験レポ 腸内検査&おすすめパビリオン②」

 

オンライン 糀の発酵調味料をとことん使いこなす7回コース

 

 

発酵や麹に興味のある方、これからの食事に麹を取り入れてみたい方、ネットで調べて自分なりに作ってはいるけど、果たして何が正解なのかが分からず不安な方、基本からしっかり学びたい方など

 

当教室の大人気コースレッスンも9期生目の募集となります。

今期はオンラインクラスも募集しますので、遠方で通われない方もぜひご検討ください

 

いよいよ体験レッスンも残り2回のみとなりました。

 

コースレッスンの詳細はこちらよりご覧ください

「糀の発酵調味料をとことん使いこなす7回コース」

 

まずはお気軽に体験レッスンへのご参加お待ちしています

体験レッスンへのお申込み